どうもこんにちは。ギャンブルブロガーの桐谷です。
近頃は天気もよくポカポカとした陽気も多くなり、桜がそろそろ咲く段階に入ってきましたね。
そんな良い天気でもひたすら『エルドラード』を楽しんでいる今日この頃です。
さて、今回もまた新たに革新的な分析情報を得ましたので報筆していきたいと思います。
今回は、『チャンス目』予告演出の高確率ゾーンについて解説いたします。
コスモアタック(Cosmo Attack)魅惑の『チャンス目』予告演出は最大の注目ポイント?!
コスモアタック(Cosmo Attack)で図柄がリーチになるまでの間は、予告があまりなく、「キタ!」と思うような連続の予告でも信頼度が薄い内容で、演出には単調なイメージをもたれている方もいるかと思います。
今回調査してわかった事は、
コスモアタック(Cosmo Attack)『チャンス目』予告演出に流れを変える大きなヒミツが隠されてる
という事です!
「同じようなチャンス目は出るが、中々揃わず途中で辞めてしまう・・・」
という方のために、本当に辞めても良い台なのかを判断できるよう参考にしてもらいたい記事なので、是非ご一読ください!
コスモアタック(Cosmo Attack) の『チャンス目』の役割
公式が発表しているコスモアタックの予告演出は3パターンが搭載され、その中でも唯一出目を採用した予告演出が『チャンス目』予告です。
先読み演出とした『チャンス目』予告は、停止時に『チャンス目』を停止させる事で、次変動に期待できる役割があります。
大当たりのは横一列に3つの同じ図柄を揃えることが条件であり、『チャンス目』の場合は、一直線状に揃わず図柄がズレ混んでしまう見た目になります。
「ツナギ目」と「バラケ目」『チャンス目』は2通り!

[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#a93ff4″ bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″ myclass=””]ツナギ目[/st-marumozi]
3つ直線状に揃いそうな状態から、図柄1つだけズレこんでしまった状態のことをいいます。
[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#a93ff4″ bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″ myclass=””]バラケ目[/st-marumozi]
画面に3つの図柄が出現するも、上下ばらけた状態のことをいいます。
実機でのパチンコでは、期待度・信頼度が高いのは「バラケ目」のイメージがありました。
今回様々な検証を重ねて見えてきたのは、「ツナギ目」「バラケ目」どちらも大きな違いを感じることがありませんでした。
しかしながら、ほんのわずかに「バラケ目」で揃わなかった後、ルナちゃんが登場するなどといったリーチがあったので微妙なラインでバラケ目が期待度高め??というイメージです。(あくまで個人の感想ですが・・・)
エフェクトについて
”青い星くず”が弾けるエフェクトについても、どちらも違いはありませんでした。
グランドオープン前なので、モザイクはかけておりますが、演出の雰囲気だけお見せします!(ツナギ目)
コスモアタック(Cosmo Attack) の『チャンス目』期待度UPのポイント
「チャンス目」には、一定の期待度がアップする法則があるようです。連続して『チャンス目』が出現する事で、いっそう当選の確率が高くなることが検証で分かってきました!
以下の検証結果について確認していきましょう。
単発の場合のリーチ発展率:約34.6%(35/101ゲーム)
2連続の場合リーチ発展率:約45.9%(85/185ゲーム)
3連続の場合リーチ発展率:約100%(5/5ゲーム)
2連続はありますが、3連続ともなればかなりレアであることがわかりました。
実際に、3連続した場合は一度だけあり、【ルナちゃん】の出現や【セブンスターズ】の出現のきっかけとなっているため
『チャンス目3連続はSPリーチ確定!』
といっても良いでしょう。
あくまで検証を重ねて見えてきた確率のお話ですので、3連続してもNリーチになって終わる場合もあるかもしれません。
また、2連続のチャンス目は意外と出会う機会が多い傾向にあり、あまり期待度は高くありません。
「チャンス目」自体に、大当たりが確定する要素はなく、”きっかけ”というチャンスが舞い込むイベントであることをインプットしておくと良いでしょう。
『チャンス目』の秘密を分析!高確率ゾーンはある!?
「これって連続してないよな?」
「1つ飛ばしでチャンス目がくる・・・」
などといった状況が続くなと感じた方もいるのではないでしょうか?
コスモアタックの『チャンス目』の特徴として、なぜか連続でチャンス目が出現するときもあれば、何度か抜かしてチャンスゲームが出現する時もあります。
例えば、
【チャンス目】→【チャンス目】→【ハズレ】→【チャンス目】→【ハズレ】
といったような”飛び飛び”な感じです。
実はコレ、『チャンス目高確率ゾーン』に突入する確率が高いのではないかと判断しました。
実際に検証していた際に、この繰り返しの”飛び飛びなチャンス目”後、
なんと『5連チャン』しています。
それも2回・・・。
あくまで推測ではありますが、リーチが2~3度ハズレてしまっても、7割ほどの確率で『チャンス目高確率ゾーン』に繋がっています。
飛び飛びのチャンス目もバカにできない面白味があるので、粘って様子を見てみるのも良いかもしれません!
『チャンス目高確率ゾーン』その面白さとは!?
今回は検証をもとに「チャンス目」について詳しく解説してきました。
他の予告演出に比べ、ややシンプルで期待度が低いイメージのチャンス目予告ですが、チャンス目に隠れた最大の魅力は「チャンス目高確率ゾーン」だと個人的には思っています。
4連続・5連続のチャンス目にしない理由については不明です。
”あえて”チャンス目を連続させない可能性もありますが、この記事を一読された方であれば、是非チャンス目が飛び飛びで出ている際はめげずにプレーすることをオススメいたします。
次回は、【赤い背景のバージョン】と【キラキラ演出】は、激アツモードの可能性が高いのか検証結果を解説したいと思います。
是非ご期待ください。