ELDORADO(エルドラード)はオンライン上で換金できるパチンコやパチスロが打てるとして、
どんどん人気が出てきていますね。
地上波番組『キラバズTV』にも取り上げられ、
これから更に盛り上がってくるのではないでしょうか。
今回はそんなELDORADO(エルドラード)に潜む危険性について考えていきたいと思います。
ELDORADO(エルドラード)に潜む危険性って何?
ELDORADO(エルドラード)に潜む危険性と言っても、
私が実際に遊戯している限りではELDORADO(エルドラード)内に於いての危険性というのは
特に感じていません。
強いて言うならですが、ハマり過ぎに気を付けた方が良いという点ですね。
ELDORADO(エルドラード)は中毒性に注意
ELDORADO(エルドラード)で遊技できるオンラインパチンコ・オンラインスロットは、
実際に入金して、出た玉やメダルは現金として換金することが可能です。
これまでスマホやPCなどで出来るパチンコやスロットと言えば、
ゲーム内アイテムとの交換や、実物景品として交換出来て一番良いものでギフト券でした。
実物景品は自分で使用しても良いですが、
メルカリや金券ショップなどで売捌くことで現金化するので、
還元率としてはかなり低く、
本当にお遊び程度でしかなかったわけですが、
ELDORADO(エルドラード)ではゲーム内通貨EPをそのまま現金化出来るので、
リアルのパチンコやパチスロにかなり近いものとなっています。
リアルとの決定的な違い
しかし、リアルのパチンコ・スロットとは決定的に違うことがあります。
それは出玉性能です。
ELDORADO(エルドラード)はフィリピンのカジノライセンスの下で運営されており、
リアルのパチンコ・スロットとは異なり日本の風営法に左右されません。
その為、リアルのパチンコ・スロットは風営法の規制が厳しくなって
深刻なレベルで客離れが加速していますが、
ELDORADO(エルドラード)ではスロット黄金期を築いた
4号機をモチーフにした機種ラインナップの為、
万枚は普通に出ますし、月間ランキングでは2万発3万枚超えでの争い、
パチンコも10万発15万発級の争いになる程の爆発力があります。
負けている時ののめり込み過ぎに注意
その為、4号機時代に問題になったギャンブル依存症、
それに陥ってしまう可能性が出てしまうことが懸念されます。
節度を持てなくなってしまう人が増えたために今のリアルパチンコ・スロットのような
つまらない規制が出来てしまったので、
のめり込むなら勝っている時、負けているときは深追いしないように自制することが大事です。
ELDORADO(エルドラード)ではイベントで高設定台を多数設置したり、
一部高設定台の発表なども行われているので、
そういった情報を上手く活用して勝ちに繋げることが大事になります。
ELDORADO(エルドラード)そのものより外部が危険!?
ギャンブル依存症というのは、ELDORADO(エルドラード)そのものの危険性というよりは
気持ちの問題の方が大きいです。
しかしELDORADO(エルドラード)に潜む危険性として本当に気を付けなければいけないのは、
寧ろELDORADO(エルドラード)の外にあると思っています。
ELDORADO(エルドラード)に便乗した詐欺に注意
ELDORADO(エルドラード)自体はフィリピンの正式ライセンスの下で運営されている
安全性の高いオンラインパチンコ・オンラインスロットホールですが、
既存のオンラインカジノ等やリアルパチンコ・パチスロにもあった詐欺が今後出てくる可能性があります。
攻略法の販売
ELDORADO(エルドラード)には物理的な筐体が存在しないので流石にゴトというものは無いですが、
リアルパチンコ・スロットのようにセット打法などの攻略法を
高価で販売する輩が出てくる可能性があります。
セット打法などは今は無いので、そういったものは偽情報、
つまり詐欺商材の販売ということになります。
これはオンラインカジノでも実際にあった手口で、
攻略法を売る、若しくは攻略法を知っているのでお金を預ければ増やしてあげる、
という手口のものが出回りました。
高設定台情報の販売
現在、ELDORADO(エルドラード)ではSNSを使って高設定台を公開していることがあります。
そういったSNSをフォローしていない人をターゲットに、
その情報を有料で横流ししたり、
或いは公開されていないにも拘らず、デタラメな情報を作って販売するなど、
悪質な詐欺が出てくる可能性があります。
SNSで公表している以外に、裏情報というのは出回っていませんので、
そういった話には乗らないよう気を付けて下さい。
高設定台を譲る或いは高設定台をツモったから増やしてあげる
ELDORADO(エルドラード)で高設定台をツモったので有料で譲りますとか、
或いは高設定台をツモったので資金を預けてくれれば増やしますよといった話にも注意です。
いくら高設定台とはいえ、疑似乱数の偏りによって当たりにくかったり、
引きが悪ければ勝てない事もあります。
その為、高設定台を取った時点で確実にプラスになるように、
その台の遊技権利を売るという人が出てくる可能性があります。
相手が離席した際に、先に他の人がその台に座る可能性もありますし、
SNSで公式に発表がされていなければその台が確実に高設定かどうかも分かりません。
また、資金を預けてくれたら増やして返すというのも、
別に誰かから資金を預かったからと言って、その分上乗せでBET出来るわけではありませんから、
単に他人の資金をアテにして打ちたいだけの可能性が高いです。
そういった話は最初の話とは違うなど、
トラブルにならない事の方が稀です。
RMTサイトを介さないEPの取引
ELDORADO(エルドラード)では他人のアカウントに
ゲーム内通貨であるEP(エルドラードポイント)を送金できる仕組みがあります。
これを利用してEPを売買できるRMT業者があるのですが、
RMT業者を介さず直接取引を持ち掛けてくる話には絶対に乗らないようにしましょう。
お金を払ったのにEPが送られてこない、
若しくはEPを送ったのにお金が送られてこない等のトラブルになる可能性が高いです。
RMTサイトも100%安全とは言えませんので、なるべく利用しない方が良いと思います。
ELDORADO(エルドラード)に潜む危険性まとめ
以上、ELDORADO(エルドラード)に関する危険性について話してきましたが、
私がプレイしている限りでは、本当に負け続けて借金に手を出すような事でもしない限り、
本当に面白いと思いますし、危険なものでもないと思っています。
ただ、例に挙げたような便乗詐欺にはくれぐれも気を付けて下さい。
ELDORADO(エルドラード)には公式のSNSやLINEのオープンチャットなどが用意されています。
送った公式の目の届く範囲内で情報収取し、
外部からのウマい話には決して乗らないようにご注意ください。